2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

HIDクラスのコントロール

USB

デバイス及びドライバに関する書籍はことごとく「デバイス作りましょ」「ドライバ作りましょ」というスタンスのものばかりで標準デバイスクラスの解説がない。今の時点では、ドライバ作って動かすほど高度なスキルはないわけで、標準デバイスクラス上でコン…

google notebook

先日公開されたGoogle Notebook。 便利そうなので「とりあえず使ってみるべ」とfirefoxで拡張機能をいれた。 っつ〜か、機能追加するところで Google Notebook is only available for Firefox 1.5 at this time. Please download the latest version. You ca…

やっとreadできた

USB

できないできないと悩んでいたマウス(/dev/input/mouse0)からのread。 な〜んてことはない、Xを使わないで(テキストログインして)やってみたらreadできたよ。 あ〜、初歩的・・・。この先が思いやられる・・・。

医療承認その2

教授にメールで相談してみた。「医療承認取れる製品を作ってくれるところ知りませんか?」と。 返事はあっさり「医療用具の認可を取るのは大変です。企業としてもリスクが大きくてなかなかやりたがりません。云々・・・。というわけで、試作が先決だと思いま…

readできない

USB

デバイスのコントロールの手始めとしてマウス(/dev/input/mouse0)のopen/readを試しているのだけれど、な〜んにもreadしてこない。 行き詰まったので研究室に寄って、参考になる書籍を荒してきた。 荒している途中に助教授の先生に発見されて相談させてもら…

医療用具承認

例えば体温計や血圧計を開発するとする。医療用として使うには医療用具の承認をとらなければいけない。自分で作った場合、これ(承認)を取るのは至難の技だと思う。 だったら医療メーカーと今日どうで開発した方がいいのでないかと考えていることを報告。 …

第6回

一昨日にデバイスのopen/readをやっと理解した旨を報告。 ファイルはopen/readできたのだが、/dev/input/mouse0などのinputデバイスがreadできないのもあわせて報告。

やっと理解しますた

今日は土曜日だというのに学会。いろんな話を聞いて有意義な一日だった。 中には○○省のお役人のつまらない話もあり(中央省庁の役人の話は大抵面白かったものだが、今日はつまらなかった。今までが当たりだったのだな)、参考書をじっくり読む時間もあった。…

第5回

夜勤のため欠席。

USB体温計が実在

研究を進めていくうえで、USBでデータを取り込める体温計が必要になってくるので、組み込みLinuxの知識が広がらないのでUSBデバイスをいろいろ検索していたらUSBの体温計が実在した。女性の基礎体温管理用らしいけど、USBでPC(Winだけ)にデータを取り込める…

USB温度・湿度測定モジュール

あるんだよな〜、世の中にはいろんなものが。 発見したのはStrauberryLinux社のUSB温度・湿度測定モジュール。 ドライバレスで動作可能ときたもんだ。ここで素朴な疑問。WindowsでドライバレスということはLinuxでもドライバ不要なんだろうか。 まだまだ…

USBの情報収集

USB

先週のゼミの際に研究室からUSBに関する本を何冊か借りてきた。入門USB Interface 2000/03 Interface 2001/01USBに関する基本情報とドライバの開発手法の解説。 ゴールデンウィーク中に理解してしまおうと狙っていたのだが、サパーリ意味わからない。机上で…

第4回目

今日は教授が司会のゼミ。 いつもどおり前回のゼミ以降の進捗報告。組み込みLinux及びLinuxプログラミングに関する本を読み漁ってみたのだが、いまいち研究の全体像が見えてこない。 これはインターフェースに関する知識がないため、データのやりとりのイメ…